みなさんこんにちは!ソラミナです。
みなさんは日々の日常をどのように過ごしていますか?
どのように過ごしているかと具体的に説明できる人は少ないと思います。
私もそうです。
現状に満足せず、何かをやり遂げたい人、変わりたい人、また、その反対に今のままがいい、ずっと変わらずいれたらいいなと思う現状に満足している人等、様々だと思います。
そんな方は、ぜひこの「チーズはどこに消えた?」を読んでみることをおすすめします。
「そんなのみんな当てはまるじゃん!」と思っているそこのあなた!
そうなんです、この本はみんなが読む価値がある!そう思える本なのです。
それでは、今回は「チーズはどこへ消えた?」という世界的ベストセラーについてのお話です。
-
【朝活本】『人生を変えるモーニングメソッド』の要約まとめ【分かりやすく解説】
世界中で大ヒットした朝活本!本書が提唱するモーニングメソッド6つの習慣を実践し、継続することによって、今までの日々が変わります。本記事はモーニングメソッド6つの習慣を詳しく解説しています。
続きを見る
「チーズはどこへ消えた?」この本が伝えたいこと
先にこの本が伝えたいことを話しておきます。
その前に「チーズ」とは私たちが人生で求めるもの。
つまり、仕事、家族、財産、健康、人に認められること、心の平安…等々の象徴のことです。
なので「チーズ」を自分が人生で求めるものに置き換えて読んでみてください。
ではいきます。
変化は起きる
チーズは常にもっていかれ、消える
変化を予期せよ
チーズが消えることに備えよ
変化を探知せよ
つねにチーズの匂いをかいでいれば、古くなったことにきがつく
変化にすばやく適応せよ
古いチーズを早くあきらめれば、それだけ早く新しいチーズを楽しむことができる
変わろう
チーズと一緒に前進しよう
変化を楽しもう
冒険を十分に味わい、新しいチーズの味を楽しもう!
進んですばやくかわり、再びそれを楽しもう
チーズは常にもっていかれる
つまり、どういうことかと言うと
自分の置かれた状況を常に把握して、変化が訪れた時には勇気をだし、すぐに行動に移さなければならない。
そのためには、常日頃からアンテナを張り、変化に備えよう。
そうしなければ、何も変えることはできない、ということをこの本は伝えているのです。
「チーズはどこへ消えた?」の概要
では、この「チーズはどこへ消えた?」の概要について簡単に話しておきます。
登場人物
この物語に登場するのは
- 2匹のネズミ
「スニッフ」と「スカリー」 - 2人の小人
「ヘム」と「ホー」
この2匹と2人です。
概要
それでは、この本の概要を簡単に話していきますね。
迷路の中に住む、2匹のネズミのスニッフとスカリー、2人の小人のヘムとホー。
彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見します。
チーズはただの食べ物ではなく、人生において、私たちが追い求めるもののシンボルなのです。
ところがある日、そのチーズが消えました。
ネズミたちのスニッフとスカリーは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。
ところが、小人のヘムとホーは、チーズが戻ってくるかもしれないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり…。
しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を…。
と、まあこのような内容なのですが、ここだけ読んだ人は「?」になると思います。
でも、安心してください。
読めば必ず、思考の変化が訪れます。
この本の紹介と著者
この「チーズはどこへ消えた?」は米国の医学博士・心理学者であるスペンサー・ジョンソンが著した童話でありビジネス書。
1998年に原作が米国、2000年に翻訳版が日本で発売されて以降、累計発行部数は日本で400万部、全世界で2800万部を突破。
発売から20年以上経過した今もなお読まれ続けている世界的ベストセラー。
IBM、アップル、メルセデス・ベンツ等、世界のトップ企業が研修テキストに採用している。
「チーズはどこへ消えた?」を読んで得られたもの
この本を読んだきっかけ
まずは、この本を読んだきっかけについて話してみたいと思います。
きっかけはごく単純なことでした。
日々の何気ない日常への疑問です。
私自身、現状に特に不満もなく生活できていたと思います。
いつもと変わらない景色、いつもと変わらない日常、そして1年が瞬く間に過ぎていく
子供の頃って、1年という月日が過ぎるのがとても長く感じていませんでしたか?
それが大人になって、社会に出て、結婚して、子育て…
1年があっという間に過ぎていく気がしました。
毎日が慌ただしく、過ぎていく日々
そんな日常について考えてました
なぜ、大人になると時間が過ぎるのが早いのだろう?
先ほども話しましたが、子供の頃って今よりも時間の流れがもっとゆっくりしていたと思います。
みんながそうじゃないかもしれません。
でも、私は、そのように感じていました。
その違いはというと、子供は毎日が新鮮で、様々な変化の中で生きているからなんですよね
初めて見るもの、初めてやること等様々で、常に変化に対応し、学び、前進しているんです。
それが、大人になると大抵のことは経験して、自らが望まない限り、現状維持状態。
つまり、日々に新鮮を感じていないんですよね
そりゃ、時間、月日が流れるのが早いわけです
なんかそれって嫌ですよね
それで、私は、日常を新鮮なものに変えていきたいと思いました
つまり、現状を打破し、自ら成長し、この先の人生をより良いものに変えて生きたかったのです。
それで、この「チーズはどこへ消えた?」の表紙に書いてある
- 変化は起きる、変化を予期せよ
- 変化にすばやく対応せよ
- 変化をたのしもう
- 進んですばやく変わり、再びそれを楽しもう
- 自分の人生は、自分しか変えられない
というフレーズを見て、この「チーズはどこえ消えた?」を読むことにしました。
-
時間を有効活用する方法はただ1つのことをするだけ!
時間がない!そういって毎日をすごしているあなた!時間を有効活用するために、やるべきことは決まっています!本記事を読むことで、時間を有効活用する方法がわかります。
続きを見る
「チーズはどこへ消えた?」を読んで学んだこと
この本を読んで学んだことは
現状に満足しないこと
当たり前の日常に幸せを感じることはとてもすならしいことだが、必ず変化は訪れるということ
それに対して常にアンテナを張っておくことの大切さ
変化が訪れた時に、恐れずに前進する勇気
人は変化に対応することができるようになる
物事を簡潔に捉え、柔軟な態度で、すばやく動くこと
問題を複雑にしないこと
恐ろしいことばかり考えて、我を失ってはいけないこと
小さな変化に気づくこと
大切なもののために行動することがいかに大切かということ
変化は自分が成長する最大のチャンス
自分の人生は、自分しか変えられないということ
当たり前の日常の過ごし方がいかに大切かということです。
自分自身どのように変わったか
この「チーズはどこへ消えた?」を読んで、私自身の日々に対しての考えどのように変わったかと言うと
日々の日常つまり、一日一日にを大切に生きること
現状に満足せず、物事を広い視野でとらえること
未来のなりたい自分を想像して成長すること
これらを意識して日々を新鮮に過ごしていけるようになりました。
「チーズはどこへ消えた?」を読んで日々の小さな変化に気づこう
みなさんどうだったでしょうか。
この本が伝えたいこととは、状況は常に変化するものだから、常にアンテナを張り、それに対応しなければならい。
変化を楽しみ、対応するか、反対に不安や恐怖のまま立ち止まるかは、自分次第。
つまり、変化に対応するには自分自身の行動しか、道を切り開けない。とういうことですね。
本書の内容を詳しく知りたい方はぜひ本を手に取って読むことをおすすめします。
それも自分の人生を切り開く行動の一つですよね。
では今回はこの辺で!
-
判断力・決断力を鍛えるには、たった1つのことをするだけ!
判断力・決断力を鍛えるためにはたった1つのことを実践するだけ!本記事を読むことによって、判断力・決断力を鍛える方法が分かります。
続きを見る