記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイエット

ウォーキングでは痩せない?原因と対処法5選!

ウォーキングでは痩せない

ウォーキングをしているのに痩せない。

原因があるなら教えて!

こんな疑問に答えます。

✔本記事の内容

・ウォーキングだけで痩せない原因を詳しく解説

・原因の対処法も解説

毎日しっかりとウォーキングをしているのになかなか痩せない・・・

ダイエットをしたことがある人なら経験ありますよね。

ウォーキング等の有酸素運動を継続的にしていれば、その分カロリーが消費されるので、計算上では必ず痩せるはずです。

しかし、そううまくいかないのがダイエットですね。

この記事では、しっかりと有酸素運動をしているのに、痩せない原因について解説していきます。

そして、その対処法も解説します。

この記事を読むことで、痩せない原因がわかり、それを改善することで、ダイエットが成功します。

成功は失敗の元!といわれているように、この記事に辿りついたあなたは、失敗を経て、成功への道を進むことができます。

ではいきましょう!

有酸素運動で痩せる
痩せたいなら有酸素運動をして代謝を上げろ!【おすすめダイエット】

ダイエットを成功させたいですか?この記事ではダイエットを成功させるために欠かせない有酸素運動のノウハウについて解説しています。ダイエットを成功させる知識を手に入れて、効率よくダイエットしましょう。

続きを見る

ウォーキングで痩せない原因

ウォーキングで痩せない原因

有酸素運動をしているのに痩せない原因は次の5つです。

  • 原因1:オーバーカロリー
  • 原因2:筋肉量が少ない
  • 原因3:停滞期に入っている
  • 原因4:長時間の有酸素運動
  • 原因5:普段の食生活の乱れ

それでは詳しく見ていきましょう。

原因1:オーバーカロリー

オーバーカロリー

結論、オーバーカロリーだと、どのようなダイエット方法を行っても痩せることはありません。

痩せるならアンダーカロリーにしなければなりません。

オーバーカロリーとは

オーバーカロリーとは

オーバーカロリーとは、一日の消費カロリーよりも、摂取カロリーが多いことです。

オーバーカロリーにならないためにしなければならないことは、まずは自分の基礎代謝を知ることが大切です。

そうでなければ、自分がどれだけカロリーを摂取できるかがわからないからです。

次に知らなければならないことは、自分の消費カロリーについてです。

基礎代謝とは

基礎代謝とは何もしていなくても消費されるカロリーのことです。

つまり、呼吸をするなど、生きていくために最低限必要とされるエネルギーのことです。

基礎代謝の計算方法

基礎代謝の計算方法
  • 男性:66.47+体重×13.75+身長×5.0-年齢×6.76
  • 女性:665.1+体重×9.56+身長×1.85-年齢×4.6

となっています。

自分の基礎代謝量を計算してみましょう。

消費カロリーの計算方法

  • 基礎代謝量×活動レベル=消費カロリー

となっています。

自分の消費カロリーを計算してみましょう

活動レベル

活動レベル
活動レベル
  • 低い:生活の中でほとんど動かない→1.5
  • 普通:普通に生活している、通勤、買い物、軽いスポーツ→1.75
  • 高い:普段から活発的にスポーツ等をしている、力仕事、立ち仕事→2.0

オーバーカロリーにならないためのまとめ

オーバーカロリーにならないためのまとめ

上記を参考にして、計算すれば自分自身の消費カロリーがわかったと思います。

あとは、摂取カロリーが消費カロリーを超えないようにすればいいのです。

食べ物を食べるときは、カロリー表を見る癖をつけましょう。

あと、ここで注意しなければならないのは一気に摂取カロリーを落とさないということです。

いわゆる短期集中ダイエットは必ずリバウンドするからです。

地道が一番です!

原因2:筋肉量が少ない

筋肉量が少なければ、痩せにくいということです。

なぜなら、筋肉量が少なければ基礎代謝が低いからです。

筋肉量が少ないと痩せにくい理由

筋肉量が少ないと痩せにくい理由

車で例えてみると分かりやすいです。

トラックと軽自動車はどちらが燃費がいいでしょうか?

軽自動が燃費がよく、トラックが燃費が悪いのは誰でもわかりますよね。

その理由も非常に簡単です。

トラックのほうが積んでいるエンジンがはるかに大きいからです。

つまりガソリンをたくさん消費します。

筋肉も同じです。

筋肉が多ければ、消費カロリーが大きく、筋肉が少なければ、消費カロリーも小さいということです。

なので、筋トレも並行して行い、筋肉量を増やしつつ、基礎代謝を上げることが痩せるための近道となるのです。

100㎏超えのデブが筋トレダイエットして-30㎏痩せたビフォーアフター
100㎏超えのデブが筋トレダイエットして細マッチョになった方法!-30㎏ビフォーアフター

100㎏超えのデブが筋トレダイエットをして30㎏痩せた方法を知りたくない?この記事では100㎏超えのデブが30㎏痩せて細マッチョになったダイエット方法を紹介しています。

続きを見る

原因3:停滞期に入っている

停滞期に入っている

ダイエットを続けていけば、かならずあいつが姿を現します。

そう、停滞期です。

停滞期の原因は、身体を一定の状態に維持しようとする仕組み「ホメオスタシス機能」が働くからです。

ホメオスタシス機能

ホメオスタシス機能

通称、危機管理システムですね。

ダイエット・減量をして急激に体重が減った時、身体が飢餓状態と判断し、自己防衛するためにこの機能が働くのです。

この機能が働くことで、身体は省エネモードになってしまうんです。

つまり、カロリーを消費しづらくなるんですよね。

なんせ省エネですから・・・

停滞期の期間

停滞期の期間
停滞期の期間

停滞期の期間はこれと言って定まっておらず、人によって様々となっているのが現状です。

平均的な期間は1か月ほどとなっています。

停滞期を抜け出す方法

停滞期を抜け出す方法

停滞期に入り、体重が減らないからといって、ダイエットを辞めるのは非常にもったいないことです。

なぜなら、停滞期はダイエットが順調に進んでいる証拠だからです。

停滞期はずっと続くわけではなく、必ず終わりがやってきます。

停滞期を抜け出すためにチートデイなどを設けて、別角度からアプローチしていきましょう。

そのことを知っているか知らないかで、結果は大きく変わってきます。

停滞期の間でも、身体は変化し続けているので、我慢強く継続することが大切です。

原因4:長時間の有酸素運動

長時間の有酸素運動

長時間の有酸素運動はおすすめしません。

長時間の有酸素運動は、脂肪を燃焼すると同時に筋肉も分解してしまうからです。

また、長時間の有酸素運動は、ストレスホルモンであるコルチゾールが過剰に分泌されます。

コルチゾールとは

コルチゾールとは

コルチゾールとはストレスホルモンのことです。

少量の分泌であれば、脂肪の分解などの代謝を促進してくれるとてもいいホルモンです。

しかし過剰に分泌されると、代謝が低下するなど体に悪影響を及ぼしてしまいます。

結果、体脂肪がたまりやすく、基礎代謝の低い体になってしまい、太いりやすく、痩せにくい体を作ってしまい悪循環に陥ってしまいます。

余談ですが、長距離を走っているとそれまではとてもきつかったのに、いきなり楽になった経験はありませんか?

いわゆるランナーズハイです。

これはコルチゾールが大量分泌されているからです。

コルチゾールの濃度が高まっているときは、脳は覚醒に向かい、目の前のことに最大限、適応しようとしますのでこのような状態になるのです。

原因5:普段の食生活の乱れ

普段の食生活の乱れ

先ほども話したとおり、有酸素運動のやりすぎは、筋肉を分解し、代謝の低い体つくりになってしまいます。

しかし、ここでは運動だけに焦点をあてるのではなく、普段の生活に焦点を当てていきます。

いくら、効果ある有酸素運動、トレーニングを行っていても、普段の生活が乱れていては、効果が出にくくなってしまいます。

よく見られるのが

  • 食事バランスが悪い
  • 睡眠不足
  • アルコールを飲む

食事バランスが悪い

ダイエットで大切なことは、食事と運動です。

そして、割合でいうと食事8・運動2と考えてもらえばいいと思います。

なので運動の2割を一生懸命がんばっても、8割の食事をおろそかにしてしまうと、成功できないのは数字をみればわかりますね。

なのでPFCバランスを意識した食事を心がけましょう。

睡眠不足

睡眠不足はダイエットの大敵!と言われていますね。

理由はホルモンバランスが崩れるからです。

また、睡眠不足は

  • ストレス
  • 免疫低下
  • 肥満
  • 認知機能障害
  • うつ病へのリスク
  • 血圧の上昇
  • 慢性疾患のリスク

を招くことが分かっています。

なので、ダイエットに限らず、睡眠は健康に生きていく上で非常に重要な位置となっています。

アルコールを飲む

アルコールを飲む

結論からいって、アルコールは代謝を下げるおそれがあります。

アルコールの分解が進むと、糖質、タンパク質、脂質の代謝が低下するからです。

なので、摂取カロリーの代謝がうまくされずに体脂肪として蓄積されやすくなります。

まとめ

まとめ

いかがだったでしょうか?

有酸素運動を頑張っているのに痩せない原因がわかりましたか?

原因を一つずつ解消していくことができれば、ダイエットが成功するだけでなく、健康な体を手に入れることができます。

そうすることで、より良い未来があなたを待っています。

生活環境は人さまざまですが、自分のため、そして、未来の自分のために行動に移しましょう。

では、今回はこのへんで!

今からできる簡単ダイエット

ダイエット

2023/7/13

ストレスゼロ!今すぐできる簡単ダイエットとは?メリット3つ

飲むだけで痩せることができる!そんなことが実際にあれば最高ですよね…それがなんとあるんです。「水ダイエット」聞いたことがありますよね?この記事では水ダイエットの正体から正しいやり方、そして効果までを詳しく解説しています。

続きを読む

ダイエット

2023/6/25

体重が減らないと悩んでいるあなたへ。それってもしかすると…

ダイエットを頑張って少しづつ体重が減ってきたのに、突然減らなくなった…。そんな悩みを抱えていませんか?それには原因があります。諦めるのはまだ早いです。この記事を読めば、体重が減らない理由とその解決策がわかります。もう一度言います。諦めるのはまだ早いです。

続きを読む

食事で気をつけるのは6つでOK

ダイエット

2023/7/8

【経験談】食事で気をつけるのは6つでOK【デブは確実に痩せます】

痩せようと思って極端なカロリー制限をしている人がいますがキケンです。この記事では私自信が-30キロのダイエットに成功したときに食事で心掛けた6つのことを紹介しています。この記事を読むことで、リバウンドしない食事方法がわかり、太っている人は痩せることが可能です。

続きを読む

ダイエット空腹対策

ダイエット

2023/7/8

ダイエット中にお腹が空いて耐えられない人必見【減量期の空腹対策】

この記事ではダイエット期間中の最大の敵である空腹対策を紹介しています。あらかじめ空腹対策を準備しておくことで、ドカ食いを防ぐことが可能になります。

続きを読む

カルニチンの効果【脂肪燃焼】

サプリメント ダイエット

2023/3/22

【ダイエットサプリ】カルニチンの脂肪燃焼効果【摂取タイミング・飲み方

脂肪燃焼効果があるカルニチンの効果について解説しています。また、カルニチンの摂取タイミング、飲み方についても紹介しています。

続きを読む

-ダイエット
-