ホームジム

【リーディングエッジのプレートラックレビュー】おすすめプレートラック

プレートラックレビュー

俺は自宅の4畳半の部屋にホームジムを作って筋トレして3年くらいになるんだけど、これがまた狭い。

というのも俺はパワーラックを置いていて、ほぼ部屋が埋め尽くされている。

そんなわけで部屋が筋トレ器具で埋め尽くされているんだけど、これをなんとかしないと身の危険が及ぶ。

俺はアイロテックの可変式ダンベル60㎏と140㎏のバーベルセットを駆使して筋トレしているんだけど、このプレート達が整理されていないとたちまち部屋はごちゃごちゃ状態になる。

で、プレート達をどげんかせんといかんということで取り入れたアイテムがプレートラック。

ホームジムにプレートラックがあるか、ないかで部屋の快適性が全然違う。

しっかりと整えられたホームジムという筋トレ民のロマン部屋にはプレートラックは必要不可欠だと思う。俺はね。

そこで、俺が実際に使っているプレートラックをみんなに紹介したい。

俺が3年ほど愛用しているプレートラックはリーディングエッジのプレートラック。

このプレートラックの何がすごいのかというと、プレートのみならず、シャフト類も収納できるところ。

さらにプレートも取り出しやすいように設計されていて、俺みたいに極せまの部屋で筋トレしているホームトレーニーにはとてもおすすめできるから参考にしてほしい。

リーディングエッジのプレートラックはほんとおすすめできる

リーディングエッジのプレートラックはほんとおすすめできる

これから俺が実際に3年ほど使っているリーディングエッジのプレートラックの紹介をしていく。

最初に言っておくとリーディングエッジプレートラックを買っておけば間違いない。ホームジムにはとてもおすすめできる。

ホームジムって意外と敷居が高いような気がするけど、そんなことはない。

たった2つの器具さえそろえてしまえば、それは立派なホームジム。

詳しくは

≫≫ホームジムで必要最低限の器具はこれ!自宅で筋トレ

の記事で書いているから、興味のある人は参考にしてほしい。

リーディングエッジのプレートラックのスペック

リーディングエッジのプレートラックのスペック

プレートラックのスペックをまとめておくから参考に。

サイズ幅58×奥行60×高さ111
重量約9.5㎏
耐荷重300㎏
プレートツリー6本
シャフト収納4本
対応プレートΦ28mm
リーディングエッジのプレートラックのスペック

リーディングエッジのプレートラックをレビュー

リーディングエッジのプレートラックをレビュー

リーディングエッジのプレートラックはホームトレーニーのために作られたプレートラックだから随所に使いやすいように工夫がされている。

他にも色々なプレートラックがあるけど、使い勝手や耐荷重の面で少し不安がある。

ホームジムである以上不安は取り除いて安心して筋トレするためには安全性は必要不可欠。

これからリーディングエッジのプレートラックが非常におすすめできるからレビューしていく。

  • ツリーが6本
  • バーベルシャフトも収納できる
  • 壁面に設置できてプレートも取り出しやすい
  • プレートラックの耐荷重が300㎏だから安心
  • 脚のラバークッションがついているから床にやさしい
  • デザイン性がいいからかっこいい
  • スプリングカラーも置ける
  • プレートのストッパーがついているから安全性もばっちり
  • プレートを保護するゴム付

ツリーは6本

リーディングエッジのプレートラックのツリーは6本

俺が使っているプレートは1.25㎏、2.5㎏、5㎏、10㎏、15㎏、20㎏の6種類なんだけど、リーディングエッジのプレートラックはこれらを全て納めることができる。

だから俺と一緒でダンベルとバーベルセットを愛用しているホームトレーニーのみんなはプレートを収納するツリーは6本あれば十分。

俺が使っているダンベルはアイロテックのダンベル60㎏のもの。

アイロテックのダンベル

コスパもよくて、永久に使える最強の鉄の塊。

詳しくは

≫≫【アイロテック可変式ダンベルレビュー】家トレにおすすめ【口コミ良い】

の記事で紹介しているからダンベルの購入を考えている人は参考にしてほしい。

バーベルシャフトも収納できる

リーディングエッジのプレートラックのはバーベルシャフトも収納できる

プレートは収納できるけど、やっぱりシャフト類も収納したいとお思う。なんせあいつらは長い上に意外と場所を取るし、何気に危ないやつら。

そして俺が実際に使っているバーベルセットは、またまたアイロテックのバーベル140㎏セット。

ホームジムで本格的にするならバーベルは必須。

詳しくは

≫≫アイロテックバーベルセットレビュー!140㎏セットがおすすめ!

でレビューしているから、ぜひとも参考にしてほしい。

そんなシャフトたちもしっかりと収納できる。しかも4本も。

俺はバーベルシャフト、Wバーベルシャフト、ダンベルシャフト2本を収納している。

リーディングエッジのプレートラックはバーベルシャフトも収納できる

すっきりで見た目も良い感じ。

壁面に設置できてプレートが取り出しやすい

リーディングエッジのプレートラックは壁面に設置できてプレートが取り出しやすい

プレートを綺麗に収納できたとしても、取り出しにくかったから意味がない。

リーディングエッジのプレートラックはシャフトも取りだしやすいように収納ラックが全面に設置されている。

また、プレートツリーも全面にカーブしている作りになっているから、壁面に設置しても取りだしやすい。

改めて、使い勝手の重要性を認識させられる。

プレートラックの耐荷重が300㎏だから安心

プレートラックの耐荷重が300㎏だから安心

俺はプレートラックにプレート、シャフトを合わせて150㎏以上を収納しているんだけど、耐荷重が300㎏もあるからぐらつきなどは一切ない。

むしろまだまだプレートを追加しても大丈夫。

安心安全は全てに優先する。

脚にラバークッションがついているから床にやさしい

リーディングエッジのプレートラックは脚にラバークッションがついているから床にやさしい

基本どのプレートラックも4本の脚で支えていると思うんだけど、脚の裏にかかる重量は相当ヤバイと思う。

床をしっかりと保護しておかないと、どえらいことになるのは容易に想像できる。

けど、リーディングエッジのプレートラックは脚に厚さ20mmのラバークッションが取り付けられているから、床にもとてもやさしい。

リーディングエッジのプレートラックは脚にラバークッションがついているから床にやさしい

リーディングエッジのプレートラックは脚にラバークッションがついているから床にやさしい

見えないところにもしっかりとこだわっているすばらしい商品であることがわかる。

デザイン性がいいからかっこいい

リーディングエッジのプレートラックはデザイン性がいいからかっこいい

リーディングエッジのプレートラックはデザイン性がいいからかっこいい

リーディングエッジのプレートラックはデザイン性がいいからかっこいい

デザインは個人的にはとても大切な位置にある。というのもモチベーションの維持にかかわることだから。

ほとんどのプレートラックは三角のピラミッド型になっているけど、リーディングエッジのプレートラックはなんとも言えないおしゃれなデザインに仕上がっている。

プレートをしまう作業もはかどる。

スプリングカラーも付けられる

リーディングエッジのプレートラックはスプリングカラーも付けられる

バーベルシャフトにはプレートを固定するためのストッパーがついているんだけど、標準のものはとても使いにくい。

そして、固定力も弱いからプレートの落下の危険性もある。

とういうことで、俺はクリップ式のストッパーを愛用している。

クリップ式ストッパー

けど、このスプリング式のストッパーの収納には意外と困ると思う。小さいしどこかに消える。

なんとこれもしっかりと収納できて、使いたいときにすぐ使えるからまじでいい。

リーディングエッジのプレートラックはスプリングカラーも付けられる

プレートのストッパーがついているから安全性もバッチリ

リーディングエッジのプレートラックはプレートのストッパーがついているから安全性もばっちり

リーディングエッジのプレートラックはプレートのストッパーがついているから安全性もばっちり

プレートの落下防止のためのストッパーがついていてこれがいい。

普通に使っていればプレートが落下することはないと思うんだけど、念には念を。ストッパーがあれば落下することはない。

プレートを保護するゴムつき

リーディングエッジのプレートラックはプレートを保護するゴムつき

プレートをツリーに収めるときにがちゃがちゃと音がすると思うんだけど、ツリーの根本にプレートを保護するためのゴムがついているからプレートも安心して収納できる。

また、ゴムのおかげて消音効果もあるから、ホームジムにはありがたい。

プレートどうしが干渉すると意外と音がうるさいからね。

リーディングエッジのプレートラックのここがダメ

リーディングエッジのプレートラックはプレートのここがだめ

俺はリーディングエッジのプレートラックを使っていて全く不満はないんだけど、あるとしたらこんぐらいかなというのを紹介しておく。

  • 組み立て式
  • プレートをコンパクトに収納できるけどやっぱり場所をとる

組み立て式

組み立て式ではあるんだけど、ほぼ完成している状態で到着する。少しだけ組み立てをする必要があるんだけど、組み立てが面倒な人はどうしようもない。

ちなみに組み立てで準備するものはなくて、六角レンチも同封されているから到着した瞬間にすぐに組み立てができる。

コンパクトに収納できるけどやっぱり場所をとる

いくらコンパクトだといってもやっぱり場所はとる。

しかし、俺は4畳半の部屋にパワーラックを置いたうえで、壁際にこのプレートラックを置いている。

だから、4畳半の部屋ではパワーラックもプレートラックも十分に置くことができるから参考にしてほしい。

おすすめのプレートラックはリーディングエッジで決まり!

おすすめにプレートラックはリーディングエッジできまり

プレートラックを導入するだけで、部屋全体がすっきりするし、安全性も上がる。

そしてたちまちおしゃれな部屋へとかわり、筋トレにより集中できる環境へとなる。

何をするにしても環境はとても大事。

だから、これからホームジムを作ろうと考えている人はぜひともプレートラックの導入をおすすめする。

ホームジムの作り方 これだけでOK!


ジムあるあるだけど、

  • 順番待ちで好きなマシンが使えない
  • フリーウエイトエリアに怖くて行けない
  • 人の目が気になる

筋トレ初心者のうちはみんなこんな感じだと思う。

で、そんなこんなしているうちに次第とジムに行かなくなり、筋トレをやめてしまう。

それはとてももったいない。

そんな悩みは全てホームジムが解決する。

ホームジムがあれば、順番待ちをする必要もないし、人の目も気にならない。

さらに、パワーラック等の器具を導入してしまえば、フリーウエイトも独り占め。

移動時間もかからないし、好きな時に好きなだけ筋トレをすることができる。

まさに男の秘密基地がホームジム。≫≫ホームジムを検討されている方はこちら

実際に俺も、ホームジムで細マッチョを目指して毎日楽しく筋トレして3年ほどになる。

そんな俺がホームジムを作るにあたって、やっておかなければならないことを解説しておく。

失敗しないホームジムの作り方については≫≫【ホームジム】後悔しないためにすること5選の記事を参考にしてほしい。

また、ホームジムで効果的に筋トレするために、これだけそろえておけばOKというものは≫≫ホームジムで必要最低限の器具はこれ!家で筋トレで解説しているから、何からそろえればいいか分からない人は参考にしてほしい。

器具選びはこちら≫≫フィットネスショップ公式通販

プロテインのおすすめは、マイプロテイン!コスパ最強!


筋トレをするなら、プロテインは飲むべき!

むしろ飲まないのは、筋トレする行為すらムダとも言える。

なぜなら、筋肉を作り出すのはタンパク質。

そのタンパク質を最速で筋肉に届けてくれるのはプロテイン。

だから、筋肉のためにも飲むしかない。

けど、プロテインとかのサプリメントって高いし、おいしくないのでは?

毎日飲むものだから、おいしく飲みたいし、なるべくコスパも抑えたい。

そこでおすすめなのが、マイプロテイン【Myprotein】

成分、味、ともに優秀で、常にセールをしている筋トレ民の強い味方。

そして俺も実際に愛用していて、おすすめはピーチティー味。

詳しくは≫≫【マイプロテイン】ピーチティー味がおすすめだからレビューする!飲み方もの記事で紹介しているから、ピーチティー味ってどんな感じと思う人は参考にしてほしい。マジでジュース。

プロテインのお供にマルチビタミンもおすすめ。

体では生成することができない栄養素を配合した、名前のとおりビタミンの塊。

また、筋肉を育てるためにも必要だから、栄養に不安がある人はぜひ試してみる価値あり。

マルチビタミンの成分や飲み方については≫≫【マイプロテイン】アルファメンがおすすめだからレビューする【男のマルチビタミン】で詳しく説明している。健康にもいいからお試しあれ。

マイプロテインの購入はアマゾン、楽天よりも公式サイトからの方がお得に買えるから、買うなら公式サイトからがおすすめ!

食事管理におすすめな宅配サービス。その名も筋肉食堂DELI


ダイエットを成功させるにしても、筋トレを頑張って筋肉をつけるにしても、大事なのは食事。

食事が8割を占めるといわれるほど、とても大切。

けど、毎日しっかりとした栄養バランスのとれた食事を準備するのは大変。

働いていれば、時間もないし、正直面倒。

でも、モテるための体を作るためには絶対必要なこと。

こりゃ、どげんかせんといかん!

そんな人のために、おすすめ宅配サービスがあるのを知ってた?

その名も筋肉食堂の宅食サービス!【筋肉食堂DELI】

筋肉食堂DELIは、高タンパク・低糖質・低カロリーという、理想のPFCバランスのとれた食事を届けてくれる宅配サービス。

しかも、冷凍宅配だから保存が効くし、近くに店舗がないという人も注文することができて、ボディメイクを頑張る人のためのサービスとなっている。

このサービスのメリットは、今まで食事の準備に使っていた時間、後片づけなどの時間をなくすことができ、その時間を自分に充てることができるようになる。

まさに時間のない人には非常におすすめのサービスとなっている。

さらに筋肉食堂DELIの宅配サービスを利用することで、自動的にダイエットまで成功できて、まさに申し分なし。

痩せたい!モテる体を手に入れたい!という人は、まずは食事から初めてみるのもありかもしれない。

是非、お試しあれ!


\高タンパク低糖質でおいしい/

筋肉食堂DELIの公式サイトはこちら

食事で気をつけるのは6つでOK

減量・ダイエット 筋トレ

2023/5/27

【経験談】食事で気をつけるのは6つでOK【デブは確実に痩せます】

痩せようと思って極端なカロリー制限をしている人がいますがキケンです。この記事では私自信が-30キロのダイエットに成功したときに食事で心掛けた6つのことを紹介しています。この記事を読むことで、リバウンドしない食事方法がわかり、太っている人は痩せることが可能です。

続きを読む

成功者が筋トレをする理由

筋トレ

2023/5/11

【最強の習慣】成功者が筋トレをする理由【健康・仕事・恋愛・お金】

なぜ世の成功者たちは筋トレをしている人が多いのか気になったこはありませんか?この記事では成功者が筋トレをしている理由や筋トレが与えてくれる効果について詳しく紹介しています。もしこれからの人生をより良いものとしたければ成功者の真似が一番です。

続きを読む

筋トレ後飲むべきサプリ4選

サプリメント 筋トレ

2023/5/6

筋トレ後に飲むべきサプリ4選【筋トレ初心者必見】

筋トレ後の栄養補給は筋肉を大きくするうえでとても大切です。ですが、筋トレ後は食欲がなかったりして思うように食事ができません。そこでサプリから栄養を摂ることをおすすめします。この記事では筋肉を成長させるために摂るべきサプリを紹介しています。

続きを読む

有酸素運動は筋肉を分解する

減量・ダイエット 筋トレ

2023/5/2

有酸素運動は筋肉が分解される?解決策をお答えします【BCAA、EAA】

有酸素運動をすると筋肉が分解される?ダイエットのためにウォーキングを始めたけど間違ってるの?こんな疑問を持っているあなたへ。有酸素運動で筋肉が分解される原因について。また、筋肉の分解を抑える方法などについてまとめました。この機会に効率よく筋肉を残して脂肪を落とす方法を学びましょう。

続きを読む

エニタイムフィットネスのメリットデメリット

筋トレ

2023/4/12

エニタイムフィットネスに入会したいからメリットデメリットを考える

エニタイムフィットネスのメリット・デメリットについてまとめています。入会しようか迷っている人、ジムを乗り換えようかと思っている人には参考になると思います。

続きを読む

-ホームジム
-