筋トレグッズ

筋トレシューズの選び方!ワークマン「健さんⅡ」が安くておすすめ!【コスパ最強】

筋トレシューズおすすめ

筋トレ初心者

筋トレシューズはどれを選べばいいの?

筋トレを始めたばかりだから、なるべく安いものがいいな!

ワークマンにおすすめがあるって聞いたけど、使用感を知りたい!

ということで、今回は筋トレシューズの選び方から、俺のおすすめを紹介していく。

最初に言っておくと、ワークマンの作業靴「健さんⅡ」がおすすめ!

俺自身も健さんⅡを使っていて、おすすめする理由から、実際の使用感などを交えて紹介していくから、筋トレシューズ選びに悩んでいる人や、まだ筋トレシューズを持ってないという人はぜひ参考にしてほしい。

この記事でわかること

  • 筋トレシューズの選び方
  • ワークマンの「健さんⅡ」のレビュー
  • おすすめの筋トレシューズの紹介

この記事を書いた人

ソラミナの夫(@soraminakintore

  • 元100㎏超えの超デブ
    (筋トレで-30㎏のダイエットに成功)
  • 筋トレ歴4年目
    (ホームジムでボディメイク)
  • サプリ大好き
    (愛用はマイプロテイン)

これまでに数々のダイエットに挑戦するも失敗に終わる。しかし、筋トレを始めて見事-30㎏以上のダイエットに成功。自宅のホームジムで細マッチョ目指してます!


筋トレ必須アイテム

おすすめ筋トレグッズ9+2選!

ホームジム環境

おすすめ筋トレ器具の紹介&レビュー

必須サプリ

おすすめサプリ5選!



筋トレシューズの選び方

筋トレシューズの選び方

まず筋トレシューズの選び方から解説していく。

そもそも筋トレは高重量を扱うから、高負荷に対応できるシューズ選びが大切になってくる。

となると、筋トレシューズに求めるものは

  • 底面がフラット
  • 底面が硬いもの
  • ソールが薄いタイプ
  • 底面のグリップ力

これら4つを抑えておけば問題ない。

底面がフラット

底面がフラット

筋トレシューズは、底面がフラットなものを選ぼう!

なぜかというと、安定のため。

筋トレは重い重量を扱う分、力を均等に地面に伝える必要がある。

だから、筋トレシューズは底面がフラットなものを選ぼう。

底面が硬いもの

底面が硬いもの

高重量を扱う分、シューズの底面がしっかりしておかなければ、シューズ自体が潰れてしまったり、変形してしまうおそれがある。

だから、高重量に耐えられるような、底面がしっかりしたもの、つまり硬いものを選ぼう。

ソールが薄いタイプ

ソールが薄いタイプ

筋トレシューズはソールが薄いものがいい。

筋トレは何かと踏ん張ることが多いと思うんだけど、ソールが分厚いと踏ん張る感覚というか、地面をける感覚が掴みづらい。

ソールが薄いと、足の指で地面を掴む感覚があるから、踏ん張りやすい。

例えば、靴を履いている場合と、裸足の場合を考えてみると分かる。

どちらが、地面を掴む感覚があるか。

裸足の方が、地面を掴む感覚があるはず。

それと一緒。

じゃあ、裸足がいいんじゃないとい思うかもしれないけど、それはマナー問題に発展するから、ジムではしっかりとシューズを履きましょう。

底面のグリップ力

底面のグリップ力

筋トレ中にすべったりしたら大変。

自分だけでなく、周りの人にもとてもキケン。

また、しっかりと踏ん張るためにも、筋トレシューズはグリップ力が強いものを選ぼう。

ランニングシューズ等のクッション性のあるタイプは筋トレには向かない

ランニングシューズ等のクッション性ががあるタイプは筋トレには向かない

ランニングシューズはどうなの?と言う人のために、ランニングシューズが筋トレには向かない理由を説明しておく。

ランニングシューズって、足の負担軽減のために、もれなく底面がクッション性がある。

ランニングシューズはクッション性がある

クッション性があると、踏ん張りにくいし、安定もしない。

また、ランニングシューズというだけあって、走りやすさを追求しているから、ソールもフラットではない。

要は、ランニングシューズは筋トレには向かないということになる。

ランニングシューズは底面がフラットではない

NIKE AIR MAX 270 ナイキ エア マックス 270 メンズ スニーカー BLACK/ANTHRACITE/WHITE/SOLAR RED ブラック ホワイト AH8050-002

筋トレシューズはワークマンの「健さんⅡ」がおすすめ【最強の足袋】

筋トレシューズはワークマンの「健さんⅡ」がおすすめ「最強の足袋」

俺が実際に使っていて、とてもおすすめできる筋トレシューズを紹介する。

それが、今回の主役のワークマンの作業靴こと足袋。

これから、画像を交えながらワークマンの作業靴が筋トレシューズに最適かということを伝えていく。


ワークマンの「健さんⅡ」は筋トレシューズに求めているものが全てある

筋トレシューズの選び方で説明したとおりなんだけど、筋トレシューズに求めるものは

  • 底面がフラット
  • 底面が硬いもの
  • ソールが薄いタイプ
  • 底面のグリップ力

の4つなんだけど、ワークマンの「健さんⅡ」はこの全てを持っている。

まずは底面なんだけど、綺麗なまでにフラット仕様となっている。

ワークマンの「健さんⅡ」は底面がフラット

また、底面は薄くて硬く、滑り止め仕様のゴム製だから、グリップ力も抜群。

スクワットやデッドリフトなどの高重量を扱う種目などでも、しっかり地面をグリップしてくれるから、安定し、踏ん張ることができる。

ワークマンの「健さんⅡ」はグリップ力もある

ワークマンの「健さんⅡ」のおすすめポイント

ワークマンの「健さんⅡ」は筋トレシューズに必要なものを全て持っているんだけど、それ以外にも良いところがあるから、もれなく紹介していく。

  • 安い
  • 紐なしだから、履き脱ぎが楽
  • コンパクトになるから、荷物にならない

安い

そもそも靴と言えば何千円とするものだけど、ワークマンの「健さんⅡ」はありえない価格設定となっている。

その値段なんと

680円

筋トレシューズに悩む暇があるなら、とりあえず「健さんⅡ」を買ってしまおう。

紐なしだから、履き脱ぎが楽

ワークマンの「健さんⅡ」は紐なし

紐靴の場合、履いたり、脱いだりするときは紐を結んだり、ほどいたり以外と面倒。

でも、ワークマンの「健さんⅡ」はスリッポンタイプだから、履き脱ぎが楽々。

それなのに、しっかりとホールド力もあるからほんとおすすめ。

コンパクトになるから、荷物にならない

ワークマンの「健さんⅡ」はコンパクト

ジム荷物で大きなウエイトを占めるのが、もれなく靴。

でも、ワークマンの「健さんⅡ」は非常にコンパクトになるから、荷物にならない。

荷物のスリム化に最適。

ワークマンの「健さんⅡ」のサイズ感

靴選びで最も重要なのが、サイズ。

俺は普段、靴は大き目が好きなこともあって、28~29㎝のものを履いている。

けど、ワークマンの「健さんⅡ」のサイズは26.5㎝。

ワークマンの「健さんⅡ」のサイズ感

というのも、筋トレシューズは、足の遊びがないものがいいから、ジャストフィットのものを選んだ。

このおかげで、しっかりと踏ん張ることができて、大変満足している。

だから、俺と同じくらいの人は26~27㎝のものがいいと思う。

ワークマンの「健さんⅡ」のサイズ感

ワークマンの「健さんⅡ」のサイズ感

他におすすめの筋トレシューズはコンバースとアディダス

他におすすめの筋トレシューズはコンバースとアディダス

ワークマンの足袋が筋トレシューズに良いというのは分かったけど、デザインが・・・。

と言うファッション性を重視する人のために筋トレシューズにおすすめのスニーカーを紹介しておく。

  • コンバースのハイカットスニーカー
  • アディダスのスーパースター

実際に、俺がたまにジムに行くときには、このどちらかのスニーカーを履いてい筋トレしている。

ちなみに俺もファッションにこだわりたいお年頃の36歳。

筋トレシューズおすすめその1。コンバースのハイカットスニーカー

筋トレシューズおすすめその1コンバースのハイカットスニーカー

筋トレシューズで結構有名なのが、このコンバースのハイカットスニーカー。

最悪筋トレを辞めてしまっても、普段使いで履ける。

底面がフラット

見た目もかっこいいし、ファッション性も抜群。

俺はなんとなく赤色をチョイスしてみた。

コンバースのハイカットスニーカーのサイズ感

良い感じで決まっている。

コンバースのハイカットスニーカーのサイズ感

筋トレシューズおすすめその2。アディダスのスーパースター

筋トレシューズおすすめその2アディダスのスーパースター

お次は、アディダスのスーパースター。

このスニーカーも筋トレシューズに向いている。

底面もフラットで、なおかつ硬いから、非常に安定する。

また、グリップ力も悪くないというか、むしろいい。

底面がフラット

これもデザイン性抜群。

アディダスのスーパースターのサイズ感

これまた、最悪筋トレを辞めてしまっても、普段使いに使える。

筋トレ初心者はワークマンの「健さんⅡ」がコスパも良くておすすめ

筋トレ初心者はワークマンの「健さんⅡ」がコスパも良くておすすめ

色々と筋トレシューズを紹介したが、要は筋トレシューズにも求めるものをクリアしておけば、どんなシューズでもいいと思う。

けど、今回紹介したワークマンの「健さんⅡ」は、筋トレシューズに求めるものを全て持っているし、さらにコスパ抜群だから、筋トレを始めたばかりの初心者は、この商品を選んでおけば間違いはない。

NIKE AIR MAX 270 ナイキ エア マックス 270 メンズ スニーカー BLACK/ANTHRACITE/WHITE/SOLAR RED ブラック ホワイト AH8050-002


ボディメイクは食事が8割

知ってると思うけど、ボディメイクは食事が8割・筋トレ2割と言われている。

つまり、食事管理を徹底することができれば、ボディメイクは成功することになる。

けど、その食事管理が非常にむずかしいし、つらい。

そこでおすすめしたいのが宅配弁当サービス「マッスルデリ!」

名前からして筋肉のためのサービスっぽいけど、その通りです。

マッスルデリは管理栄養士監修のもと、高たんぱく低カロリーな食事で理想のカラダの実現をサポートしてくれるから、利用するだけで食事8割をクリアしたも同然になる。

サービスの特徴

  • 管理栄養士監修の理想のバランス
  • 総勢50種類を超える豊富なメニューで楽しく食事が可能
  • 温めるだけ、超手軽に食事管理が可能に
  • 芸能人や一流アスリートも利用している実績

マッスルデリを利用することで、今までより一層トレーニングに集中できる!

本気でカラダを変えたいならおすすめです。

\特別価格35%OFF

マッスルデリ公式サイト

筋トレダイエットおすすめの宅配弁当
筋トレ&ダイエットにおすすめ宅配弁当10選!価格や送料など比較!

筋トレやダイエットの成功させるには食事が大事!けど、自分で栄養バランスの整った食事を考えるのは難しいし、正直面倒。そんな人におすすめなのが宅配弁当!この記事では失敗しない宅配サービス選びから、おすすめサービスを紹介しています!

続きを見る

100㎏超えの超デブが痩せたダイエット方法

ホームジム環境

筋トレ半年見た目
筋トレ半年続けた見た目と変化を画像たくさんで紹介【ビフォーアフター】

半年間筋トレのみで脂肪を落としたダイエット方法を紹介します。この記事では筋肉を残して脂肪を落とすためにしたことや、脂肪燃焼のために飲んでいたサプリなどを実際に痩せていく様子の画像をたくさん使って紹介しています。

続きを見る

-筋トレグッズ
-