減量経過報告

減量経過報告#6【デブから細マッチョへの道】

減量経過報告#6デブから細マッチョへの道

2022年1月2日から減量開始と同時にこの減量経過報告を書き始めた。

書いている理由は毎回言うが自分への備忘録も兼ねている。

今減量を開始して6週間が経過したわけだが、やはり記録に残しておくことは非常にいいことだと再確認した今日この頃。

理由はモチベーションの維持と、誰かに自分がやっていることを公表することによって続ける理由ができるから。

つまりこの記事は自分のために書いているんだと認識した。

ついさっき。

どうも!俺だ!

前置きで強がりを言ってみたが、ほんとはみんなに読んで欲しいと切に願いながら全力のこの記事を書いている深夜2時15分の出来事。

そして明日の起床予定時間は5時50分。急げっ♪急げっ♪

では第6週目の減量経過にいくとする。

この経過は2022年2月7日から2月14日までの記録。

100㎏超えのデブが筋トレして30㎏のダイエットに成功した方法

俺は今となっては、筋トレにハマって日々筋肉痛を求めて充実した生活をおくっているけど、実は元100㎏超えの超メタボデブだったんだ。

色々なダイエットに手を出しては、失敗に終わり、ダイエット→リバウンド→ダイエット→リバウンドの繰り返すという負の生活を送っていた。

けど、色々なことがあって一発奮起し、見事-30㎏のダイエットに成功した。

ダイエットに成功したことによって、見た目も変わり、自分の考え方も変わり、生き方さえも変わった。

これまでの減量経過報告~デブから細マッチョへの道~

この減量経過シリーズは次にまとめてあるから、ダイエット方法についてお悩みの方はぜひ参考にしてみてほしい。

ダイエット記録

・減量経過報告#1【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#2【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#3【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#4【デブから細マッチョへの道】1か月のまとめ


・減量経過報告#5【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#7【デブから細マッチョへの道】2か月のまとめ


・減量経過報告#8【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#9【デブから細マッチョへの道】3か月まとめ


・減量経過報告#10【デブから細マッチョへの道】


・減量経過報告#11【デブから細マッチョへの道】4か月経過


・減量経過報告#12【デブから細マッチョへの道】5か月経過


・減量経過報告#13【デブから細マッチョへの道】もうすぐダイエット半年


・減量経過報告#14【デブから細マッチョへの道】ダイエット生活半年!


・減量経過報告#15【デブから細マッチョへの道】崖っぷち!

減量開始から6週間経過

毎回同じことをいうが朝寒すぎてヤバイ。

けど、毎朝パンツ1枚姿で鏡の前に立ってボディチェックをしている。

習慣とは怖いものだ。

起きた瞬間にトイレを済ませおもむろに鏡の前に立って服を脱ぐ。

脳みそに考える隙を与えない習慣は最強。

そして鏡に映る自分の姿が理想していたものであればこの上ない幸せ。

けど現実は厳しいもので中々理想を見せてくれない。

見せてくれるその日まで俺は頑張る所存。

ということで、今の体はこんな感じ。

減量開始から6週間経過
減量開始から6週間経過

  • 身長178㎝
  • 体重77.0㎏(-0.1㎏)
  • 体脂肪率16.8%(-1.4)

まあまあかな。

減量開始してからのビフォーアフター

冒頭でも伝えたけど、俺はは2022年1月2日からダイエット生活に突入した。

なぜ、ダイエットで30㎏痩せたのにまたダイエットを始めるの?

リバウンドしたの?

と思うかもしれないけど、そうではない。

リバウンドなんてしていないし、俺のダイエットノウハウはリバウンドなんてしない。

そういうダイエットをした。

俺がまたダイエット生活に突入した経緯は、記事にしてあるから、興味のある人は読んでみてほしい。

では、本題に入っていこう。

減量開始時はこんなスペック

  • 体重80.4㎏
  • 体脂肪率18%

それでは減量6週目のボディと比較していく。

ビフォーアフターです。

減量開始してからのビフォーアフター
減量開始してからのビフォーアフター

体重の変化

  • 80.4㎏→77.0㎏

体脂肪率の変化

  • 18%→16.8%

減量開始から-3.4㎏減っている。

ちなみに先週からは-0.1㎏という悲しい結果。

けれど体脂肪率が減っていることに驚き。

ま、自宅の体重計で計測しているから体脂肪率は眉唾ものと捉えている。

ダイエットを始めてからの体重の変化

体重の変化はこんな感じ

  • 80.4㎏(開始時)
  • 79.8㎏(1週目)
  • 78.6㎏(2週目)
  • 77.5㎏(3週目)
  • 77.3㎏(4週目)1か月経過
  • 77.1㎏(5週目)
  • 77.0㎏(6種目)

こうみると最初の3週間で体重が落ちて、その後わずか0.5㎏しか落ちていないという現実。

少し甘かったか?

目標は3月終わりまでの-5㎏だからあと1か月ちょいで2㎏ほど。

けどこうして自分のしてきたことを見返して、反省し改善できるから、記録は自分を成長させるための最強のアイテムへの進化する。

そしてこれからも自分を高めるための至高のものへとなるだろう。

頑張る。俺は。眠い・・・

減量6週目のメニュー

減量を成功させるために必要なことは毎度お馴染み食事と運動の2本柱。

これは最重要事項だから何度もいう。

そしてこれからも常に再確認をする。

自分のためにもなるから。

俺が今現在しているメニューはこんな感じ。

俺のメニュー

  • 朝のウォーキング
  • 筋トレ
  • 食事

シンプルイズベスト。

朝のウォーキング

朝のウォーキング

これまでと変わりなく継続中。

朝一のウォーキングは健康維持の最善最高方法。

一日の始まりに体を動かして、活動量を上げ、脂肪を燃やす!

筋トレ

筋トレ

もはや趣味で楽しんでしているから全く苦ではないのが筋トレ。

翌日の筋肉痛を求めて日々奮闘中。

減量6週目の筋トレメニューを載せておく。

2/7
筋トレOFF

2/8


・ベンチプレス95㎏5×3
・ダンベルプレス27㎏8×2
・ダンベルフライ17㎏8×2
・インクラインダンベルプレス27㎏8×2
・インクラインダンベルフライ17㎏8×2

2/9


・バーベルスクワット80㎏5レップ、90㎏5レップ、100㎏5×3

2/10

背中
・懸垂20レップ

2/11

・ベンチプレス95㎏5×3
・ダンベルプレス27㎏8×2
・ダンベルフライ17㎏8×2
・インクラインダンベルプレス27㎏8×2
・インクラインダンベルフライ17㎏8×2

2/12

バーベルスクワット80㎏5レップ、90㎏5レップ、100㎏5×3

2/13

背中
・懸垂20レップ
・デッドリフト105㎏8×3

2/14


・ベンチプレス95㎏5×3
・ダンベルプレス27㎏8×2
・ダンベルフライ17㎏8×2
・インクラインダンベルプレス27㎏8×2
・インクラインダンベルフライ17㎏8×2

第6週も胸トレを全力でやった。

その他は割と軽めで。

もちろん全てホームジムでやっている。

俺のホームジムはこちらから!

ホームジムまとめ

あわせて読みたい

床補強
ホームジムの床補強は3層構造がおすすめ!防音防振効果で木造2階設置OK!

ホームジムでまず最初にやるべきことは床補強。この床補強さえしっかりとしておけば木造2階にもホームジムは設置可能。この記事では、床補強のやり方から、必要な材料を解説しています。結論を言うと床補強は3層構造がおすすめ!

続きを見る

筋トレシューズおすすめ
筋トレシューズの選び方!ワークマン「健さんⅡ」が安くておすすめ!【コスパ最強】

ジムで筋トレするなら筋トレシューズは絶対必要。でも筋トレシューズってどれを選べばわからないという人のために、筋トレシューズの選び方から、おすすめを紹介します。ワークマンの「健さんⅡ」が安くておすすめ!

続きを見る

筋トレ鏡必要
ホームジムに鏡は必要?筋トレ効果を高める鏡の活用法

ホームジムを作ろうと考えているけど、鏡って必要?そう思っている人必見!この記事では、筋トレをする上で鏡が必要な理由から、筋トレ効果を高める鏡の活用法までを解説しています。

続きを見る

リストストラップレビュー
リストストラップをレビュー!効果や使い方&巻き方を徹底解説!

おすすめのリストストラップをレビューします!この記事ではリストストラップの効果的な使い方、巻き方などを画像をたくさん使って徹底解説していますので、リストストラップ購入を検討している方は必見です!

続きを見る

エルボースリーブレビュー
エルボースリーブをレビュー!効果やサイズ感&コスパ最強のking2ringがおすすめ!

筋トレの最大の敵はケガ。特に関節のケガはやっかいで、痛めると長い期間筋トレができなくなる。そのために関節を保護してあげる必要があってそれができるのがエルボースリーブ。分厚い胸を手に入れたい人はぜひ活用したい。

続きを見る

アイロテック140㎏バーベルセットレビュー
アイロテックバーベルセットレビュー!140㎏セットがおすすめ!

アイロテックのバーベルセット購入を考えている人必見!筋トレ歴3年のホームトレーニーであり、実際にアイロテックバーベルセットを使っている俺が詳しくレビューする。この記事を読めば、アイロテックバーベルセットの良いところ、悪いところ全てが分かる!

続きを見る

食事

食事

今週も食事は適当で普通に食べてきた。

とりあえず2月中はこのまま進めてみようかどうしようか悩み中。

というのもほんとの戦いは5月からと計画しているから。

それまで運動で落とせるとこまで落としたい。

いけるのか俺?

ちなみにオートミールは食べている。

普通にうまい。

近々レシピでも載せようかな。

けど、ダイエット中だけど、どうしても誘惑に負けて食べてしまう・・・。

と悩んでいる人はデリバリーサービスを利用するのもあり。

デリバリーサービスと言っても、ピザとかジャンク的なものではない。

筋肉に特化した食事サービスを提供しているサービスがある。

それが筋肉食堂の宅食サービス!【筋肉食堂DELI】


筋肉食堂って何?

という人のために簡単に説明しておくと、筋肉食堂DERIが提供する宅配食事は

  • 高タンパク
  • 低脂質
  • めちゃ美味しい

という最強の三拍子そろったもの。

だから、ダイエットの敵である食事に不安がある人は試してみる価値は十分にある。


\高タンパク低糖質でおいしい/

筋肉食堂DELIの公式サイトはこちら

筋肉のために飲むサプリメント

マイプロテイン

ダイエット、筋トレをする上でサプリメントはとても大切。

筋肉を付ける上でも、筋肉を失わないためにもぜひ飲もう。

自分の成長させるための自己投資だ。

ちなみに俺が飲んでいるプロテインはマイいプロテイン!

  • 味よし
  • 成分よし
  • コスパよし

の三拍子そろった抜群におすすめできるやつ!

プロテインって高い!

と思って、買うことを躊躇している人は、マイプロがおすすめ!

\ここをクリック/

マイプロテインの公式サイトはこちら

味も美味しくてコスパ最強

あわせて読みたい

プロテインおすすめ
プロテイン飲めば筋肉がつくの?効果的な飲み方から飲むタイミングを詳しく解説!飲まなきゃ損!

プロテインは全てのメンズが飲むべきサプリ。筋トレ歴3年及びサプリ歴3年の俺がプロテインの飲み方から飲むタイミングについて紹介する。おすすめはマイプロテイン

続きを見る

マイプロテインピーチティー味
マイプロテインのピーチティー味はうまい?まずい?寸度なしのレビュー!

マイプロテインのピーチティー味っておいしいの?そんな疑問にマイプロ歴3年の俺が正直レビューしてく!この記事を読むことで、ピーチティー味の全てがわかる!

続きを見る

マイプロテインのナチュラルチョコレート味レビュー
マイプロテインのナチュラルチョコレート味レビュー!飲み方のアレンジも紹介!

マイプロテインでプロテインを買いたいんだけど、おすすめ味は?どれがおいしいの?マイプロ歴3年の俺が絶対に失敗しないおすすめ味を紹介する。

続きを見る

マイプロテインのアルファメンがおすすめ
マイプロテインのアルファメンの効果は?飲み方&摂取量を解説!

マルチビタミンは様々な栄養素が詰まった最強のサプリメント。筋肉、健康維持の観点からも非常におすすめのものだから飲み方からタイミング、量までをレビューする。おすすめはマイプロテインのアルファメン。コスパ成分ともに優秀で最強。

続きを見る

マイプロテインアイスラテレビュー
マイプロテインのアイスラテ味をレビュー!まずい口コミは本当?

アイスラテ味って美味しいの?実際にマイプロテインを3年以上飲み続けている俺がそんな疑問に答えていきます。この記事ではアイスラテ味の成分から、飲み方、注意点等について解説しています。

続きを見る

マイプロテインの抹茶ラテ味をレビュー
マイプロテインの抹茶ラテ味をレビュー!美味しい?まずい?評価します!

マイプロテインの抹茶ラテ味のって美味しいの?それともまずいの?マイプロテインを飲み続けて4年目の俺が実際に飲んで詳しくレビューします。結論をいうとめちゃ美味しいからおすすめです!

続きを見る

ブレンダーボトル45オンスがおすすめ
プロテインシェイカーはブレンダーボトル一択!45オンス(1300ml)サイズがおすすめ!

筋トレ歴3年の俺がおすすめするプロテインシェイカーはブレンダーボトル。今回紹介するブレンダーボトルプロ45は1300mlも入る大容量でワークアウトドリンクにおすすめのサイズ。頑丈なつくりで漏れなしいこぼれないから持ち運びにも便利。

続きを見る

毎日腹筋ローラー(アブローラー)をする!見た目を劇的に変える!

毎日腹筋ローラーをする

突然だが、腹筋ローラーことアブローラーを毎日していこうと思う。

というのも腹筋ローラーの記事を書いて、自らシックスパックを手に入れにいこうと考えているから。

頻度は超回復がうんたらとかあるが、俺は毎日することにした。

要は俺自身で実験して効果を見せつけるのが目的。

毎日するのが吉とでるか凶とでるかはお楽しみ。

減量7週目の目標

前回の記事で減量経過報告#5で気づけば2月と書いていたが、気づけば2月も終わりが近づいている。

2月自体が28日間と少しだけ少ないこともあるが、月日が過ぎるのが早い。

ようするに俺にゆっくりしている時間はないのだ。

だから日々全力で過ごしていきたい。

食事で気をつけるのは6つでOK

減量・ダイエット 筋トレ

2023/5/27

【経験談】食事で気をつけるのは6つでOK【デブは確実に痩せます】

痩せようと思って極端なカロリー制限をしている人がいますがキケンです。この記事では私自信が-30キロのダイエットに成功したときに食事で心掛けた6つのことを紹介しています。この記事を読むことで、リバウンドしない食事方法がわかり、太っている人は痩せることが可能です。

続きを読む

有酸素運動は筋肉を分解する

減量・ダイエット 筋トレ

2023/5/2

有酸素運動は筋肉が分解される?解決策をお答えします【BCAA、EAA】

有酸素運動をすると筋肉が分解される?ダイエットのためにウォーキングを始めたけど間違ってるの?こんな疑問を持っているあなたへ。有酸素運動で筋肉が分解される原因について。また、筋肉の分解を抑える方法などについてまとめました。この機会に効率よく筋肉を残して脂肪を落とす方法を学びましょう。

続きを読む

1ヶ月で5キロ痩せる消費カロリーと食事メニュー

宅配弁当 減量・ダイエット

2023/4/9

1ヶ月で5キロ痩せるために必要な消費カロリー計算と食事メニューはこれだ

1ヶ月で5キロ痩せるためにはどのぐらいカロリーを消費すればいいの?この記事では1ヶ月で5キロ痩せるために必要な消費カロリー計算から痩せるためにおすすめの食事メニューを紹介しています。

続きを読む

カルニチンの効果【脂肪燃焼】

サプリメント 減量・ダイエット

2023/3/22

【ダイエットサプリ】カルニチンの脂肪燃焼効果【摂取タイミング・飲み方

脂肪燃焼効果があるカルニチンの効果について解説しています。また、カルニチンの摂取タイミング、飲み方についても紹介しています。

続きを読む

筋トレ半年見た目

減量・ダイエット 筋トレ

2023/1/21

筋トレ半年続けた見た目と変化を画像たくさんで紹介【ビフォーアフター】

半年間筋トレのみで脂肪を落としたダイエット方法を紹介します。この記事では筋肉を残して脂肪を落とすためにしたことや、脂肪燃焼のために飲んでいたサプリなどを実際に痩せていく様子の画像をたくさん使って紹介しています。

続きを読む

-減量経過報告
-